「しんどくて続かないな〜」
「今日は気分が乗らなくて、やりたくないな〜」
「どうやったら続けられるの?」
これらの壁を打破し、続かない理由を乗り越えるために、シンプルなコツを4つご紹介します。
この中の、習慣化させることが私は一番大切と思います。
私も実際、習慣化させることで、筋トレを続けることができています。
自分磨きは、新しい自分に出会うための険しい道ですが、この記事を読むことで諦めることなく継続できて、生まれ変わることができます。
では、最後まで読んでみてください。
続かない理由
自分磨きをしてもいつも途中で、しんどくなって続かないということもありますよね。
私も何回もダイエット失敗したことあります。
続かない人には特徴がるので、知っておくだけで対策できたりするので確認してください。
しんどい
自分磨きを続けるのは、しんどいですよね。
例えば、ダイエットだと
・食べたいものを我慢する
・仕事が終わった後に、ジムに行ったりランニング
など、しんどいことをしたり、我慢しないといけなかったりします。
他にも、お金をかけたとしても結果出るか分からないというメンタル面のしんどさもあります。
他人と比べてしまう
続かない人の特徴として、他人と比べてしまう人が多いです。
どんな自分磨きをするにしても、必ず個人差があります。
あの人はあんなに痩せてるのに〜
あの人は垢抜けてるのに↓
など劣等感を覚えてしまうので、他人と比べるのではなく、過去の自分と比べるようにしましょう。
結果が出るまで時間がかかる
毎日自分磨きを頑張ったからとしても、結果が出るには時間が掛かってしまいます。
結果がなかなか出ないために、心が折れてしまうかもしれませんが、めげずに頑張ることが大切です。
ちょっとした変化や結果に目を向けることも重要です。
継続させるためのコツ
自分磨きを継続させるには、コツがあります。
そこで、ここからは私おすすめのコツを4選紹介していきます。
習慣化させる
続かない人はまず習慣化させることを意識してみてください。
人は、習慣化すれば苦に感じることがなく、続けていくことができます。
どうすれば習慣化できるのかというと、
無理のない範囲、少しでもいいから毎日継続することが大切です。
例えば、筋トレだと目標が毎日腕立て伏せ30回だとしても、しんどかったら10回に回数を減らしてもやるようにすることです。
目安として、1ヶ月〜2ヶ月ほどすれば習慣化できてきます。
完璧を求めない
完璧を求めすぎると、疲れてしまいます。
なので、時には自分に甘くなってしまってもいいです。
習慣化できていれば、時には休んでもいいです。
ダイエットだと、チートデイを作ったりすることで続けることができます。
ご褒美を与える
頑張った自分にご褒美をあげることも続けるためには効果的です。
目標を達成したり、1週間頑張った時などにご褒美を用意することで、そのために頑張れたりもします。
あらかじめ、「1週間筋トレを頑張ったら焼肉を食べに行く!」というふうに具体的に決めておくことが大切です。
簡単な目標設定
始めから大きすぎる目標設定してませんか?
目標が大きすぎると、途中で先が長すぎると絶望して諦めてやめてしまいます。
まずは、簡単に達成できる小さな目標立てていきましょう。
ダイエットで一年で10キロ痩せることを最終目標とします。
一年だと先が長いので、1週間で0.5kg痩せると。
このように小さい目標を立てて、達成したらまた小さい目標を立てて少しずつ最終目標に近づけていきましょう。
まとめ
自分磨きを続けていくことは簡単なことではありません。
なので、先ほど紹介したコツ
・習慣化させる
・完璧を求めない
・ご褒美を与える
・簡単な目標設定
という点を意識をして取り組んでみてください。
自分磨きを継続させて、新たな自分へと生まれ変われるように頑張ってください。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。